栄村 フォトコンテスト 観光 写真 スポット

栄村フォトサイト
HOME > 栄村紹介

栄村とは


長野県の最北端に位置する本村は、東西19.1km 南北33.7km、周囲106.0km におよび、271.51平方キロメートルの広大な面積を有しており、その92.8%を山林原野が占めています。
また、北部を千曲川が東西に横断し、志久見川・中津川が南北を縦断して流れ、それらの川の沿岸平坦部に集落を形成しています。南部は鳥甲山、苗場山を中心に2,000m 級の山々が連ねる山岳地帯で、日本海型の気候により全国でも有数の豪雪地として知られています。
豊かな自然と温泉資源に恵まれ、また東京などの首都圏からは新幹線、高速道路などを利用すれば、ごく短時間のうちに訪れることのできる、魅力あふれる村です。

基本情報

栄村のシンボル 村の花 : カタクリ 村の鳥 : ブッポウソウ 村の木 : 桐
総面積 271.51k㎡
北緯 36度59分(長野県の北端)
東経 138度35分
標高 286m(役場地点)
最高地点 佐武流山 標高2191.5m
最低地点 塩尻 標高256m (長野県で最も標高が低い地点)
長野県最北地点 野々海峠北東550m
人口/世帯数

2,348人(男1,117人 女1,231人) / 924世帯 (平成22年4月1日現在)

栄村役場

TEL 0269-87-3111(代表) 050-3583-2111
FAX 0269-87-3083

季節の村内風景

動画紹介

栄村へのアクセス

自動車利用の場合

関東方面から

■関越自動車道コース約2時間40分
練馬I.C→(関越自動車道)→藤岡J.C.T→(関越自動車道)→塩沢石打I.C→(R353)→旧中里村→(R117)→津南町→栄村
■関越・上信越自動車道コース約3時間50分
練馬I.C→(関越自動車道)→藤岡J.C.T→(上信越自動車道)→佐久I.C→(上信越自動車道)→更埴J.C.T→(上信越自動車道)→豊田飯山I.C→(R117)→飯山→栄村

関西方面から

■名神高速・中央・長野・上信越自動車道コース約6時間30分
西宮I.C→(名神高速)→小牧J.C.T→(中央自動車道)→岡谷J.C.T→(長野自動車道)→更埴J.C.T→(上信越自動車道)→豊田飯山I.C→(R117)→飯山→栄村
■名神高速・北陸自動車道コース約7時間40分
西宮I.C→(名神高速)→米原J.C.T→(北陸自動車道)→加賀I.C→(北陸自動車道)→富山I.C→(北陸自動車道)→上越J.C.T→(上信越自動車道)→豊田飯山I.C→(R117)→飯山→栄村

(注)栄村までの所要時間は、降雪や混雑状況などで大きく変わることがあります。余裕を持った旅行計画をおたて下さい。

新幹線等、公共交通機関を利用の場合

関東方面から

■長野新幹線コース約3時間(乗車時間計)
東京駅→(長野新幹線あさま 最速79分)→長野駅→(JR飯山線103分 直通の場合)→森宮野原駅
■上越新幹線コース
①JRと鉄道約2時間40分 (乗車時間計)
東京駅→(上越新幹線とき 91分)→越後湯沢→(JR上越線18分)→(北越急行ほくほく線14分)→十日町→(JR飯山線 最速38分)→森宮野原
②JRとバス約2時間40分 (乗車時間計)
東京駅→(上越新幹線とき 91分)→越後湯沢→(バス・南越後観光バス 最速50分)→森宮野原

関西方面から

■東海道新幹線コース 約5時間40分 (乗車時間計)
新大阪駅→(東海道新幹線のぞみ 60分)→名古屋→(JR中央線特急しなの 2時間53分)→長野→(JR飯山線103分 直通の場合)→森宮野原駅
■北陸線コース約7時間40分 (乗車時間計)
大阪駅→(JR北陸線・湖西線特急サンダーバード 2時間39分)→金沢駅→(JR北陸線特急はくたか 1時間55分)→直江津→(JR信越線特急80分)→長野駅→(JR飯山線103分 直通の場合)→森宮野原駅

トップへ